品物のお取扱い方法

漆器の洗い方

ご使用後は、台所用の中性洗剤をスポンジの柔らかい部分でにつけて洗い水やぬるま湯で流し、その後、綿布ふきんで拭きあげておいていただけば特別なお手入れやお取扱いは必要ありません。

 

スチールウールやスポンジの裏についている堅い部分でこする事は絶対におやめください。また研磨剤が

含まれている洗剤などもご使用にならないでください。

 

傷の原因となり器の寿命が縮まるので避けるようにしましよう。

 

 

避けたいこと

漆器は器が特に冷えているときにいきなり煮えた味噌汁などを入れたりしますと白濁したり変色したりすることがあります。

普通の常温状態での味噌汁などを入れても大丈夫なようになっています。ただしそれ以上の高温になると漆が変色したり、木地が変形したりする原因になります。

オーブンや電子レンジ・食器洗浄機でのご使用は漆器には不向きですから絶対に避けましょう。

 

漆は紫外線に弱いので直射日光に長時間さらすと次第に変色する原因になります。

長期の保存には風通しがよく、直射日光が当たらず、湿気の少ないところに保管しましょう。

 

極端な環境(高湿・高温・冷暖房による乾燥)は、漆器の寿命を縮めるので避けましょう。

 

 

漆のかぶれ

漆器は体質により、ごくまれに漆にかぶれることがあります。

少し異常を感じた時でもすぐに専門医に相談しましょう。